ロッシー君と孫に癒されたジジババのボヤキ

何年ぶりだろ、日本平動物園。
子供達があっちゃこっちゃ駆け回って追いかけるのは大変だったけど、久しぶりに生の動物を見て回って、なんて言うんかなァ、月並みだけどやはり癒されるって言うんかなァ、うんリラックスした時間を過ごせたなァ。

普段は終日仕事へ出てしまう我々夫婦。娘が孫を連れて里帰り~今回は出産なので長期滞在なのだ~しても一日中べったりと孫達と過ごすなんて事はまずない。というのも母(孫から見たらひいばァちゃんだ)がまだまだ元気なので、すっかり現役気分でひ孫の世話に明け暮れているため。子供達の愛らしさと同時に、「ひ孫から慕われているワタシ・・・ウフ」な気分が大好きな様子で、「全く大変だよ」とブツクサ言いながら、我々夫婦に出番は回って来るのは彼女が本当に大変になってしまった時くらいなのだ。そうでない時に我々が娘の事、孫の事ででしゃばると瞬間に不機嫌モード態度一変大作戦突入。自分の娘、孫なのにね。いつでも「ワタシがワタシが」なのだ。とはいえ、その母のおかげで我々夫婦は安心して労働に励めるわけだからさ。元気な内はまぁいいんだけれどもね。オイラはともかくとしても、そんなはざまで微妙なストレスをためているわが女房。自分の孫なのに満足な接点がもてないのはやはり寂しいもの。母親として娘に、そして孫達に関わりたいのに・・・・・。

というような、過去から連綿と築き上げられてきた母娘関係の只中に身を置くマスオさんは、あらゆることに罪無き女帝であろうとする母を相手になすすべも無く、こんな風に時々外に連れ出しながら束の間のジジババ気分とリラックス&リフレッシュ感を味わったりするわけだ。能天気な新米ボスのオフタイムにはこんな地味~な気苦労もあったりするのよ。あらゆる物事はそれぞれにバランスが取れて成り立っていると考えると、これが我が家のバランスが保たれた状態なのかもしれないね(本当にそうかな?どうかな?)。誰かが欠けたり、また新しい血が入ってきたりするとそこにまた新しいバランスが生まれたりするんだろう、きっと。えと、動物園の話なんだか、やや重めのボヤキなんだかわかんなくなってきちゃったぞ。

で、動物園。オイラとしては幼少のみぎりからもう何十回と出かけているところだからさぁ、勝手知ったる園内なワケだよ。それだけに施設の古さもよく解るってもの。今回も、猛獣エリアを中心にレストハウス周辺などを再整備すべく工事中だったんだ。そのシフトで、ライオンが小さな折の中に2頭だけ展示されていたり、ピューマ、豹達も従来とは別の区画にこじんまりと展示。そういえば虎は展示も無かったような・・・。うん、今日は見なかったと思う。一体どこ行っちゃったんだらう、虎たち。でもそのシフトのおかげで50cmの至近距離からライオンの叫びを見ることが出来た。空気が震える雄叫び。あれはビビルぜ。檻がなかったら0.0001秒で覚悟決めちゃうね、オイラ。「どうぞ召し上がれ」。

さて、そんなこんなはお構いなしに子供達は駆け回る。泣く。叫ぶ。転ぶ。飲む。食べる。グチャグチャにする。こぼす。おねだりする。驚く。固まる。駄々こねる。順番待ちの列で随分進んだ頃に「おしっこ・・・」と言う。笑う。笑う。笑う。そして寝る。無邪気な彼らと対峙する時は、こちれもどれだけ無覇気になれるかが勝負とばかりに挑んでみたけど程なく玉砕。子供の天真爛漫さにゃ敵わねぇ。ありゃ無敵だ。きっとあのライオンにも勝てる!

そうそう、昨年デビューした白熊のロッシー君。奴ぁね、すっっっげぇ可愛いぜ。観客の喜ぶツボを知ってるとしか思えねぇんだが、まだ子供故の無邪気さで白熊舎の中を全く遠慮なく、屈託なく、駆け回り、泳ぎまくる。いいねぇ。そこだけで20分も見ちゃったよ。市役所観光課になり代わりお薦めいたします、ぜ。












うっかりこれ読んじゃったアナタ。母者と女房には内緒だぜ、こんなマスオのボヤキ。頼むよ!

新米ボスのONとOFF!
 どんな事からでも強引に気付きを得ようとする新米ボス 
 やはり「トップの意識が変わらないと組織は変わらない」のだ
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2009年01月03日 Posted by mt-kage at 23:58Comments(12)出来事

初詣&御神籤2009

運勢・・・
 静かなる 海に島山の緑映え
     朝の日ざしに 波は輝よう
 波静かな海に朝日の輝くように 心配ごとなく する事なすこと幸いの種となって喜ばしい運です
 一心に自分の仕事を大切に励み 我儘を起こさず 身を慎んで酒色に溺れてはなりません

 静岡浅間神社御神占より 原文のまま



初詣に出かけ、いつものように御神籤をひく。

驚いた事に大吉。

記憶違いでなければ大吉は初めて引き当てた事になる。

どうだろうね、大吉。



決まった将来なんかは無い。自分の選択を繰り返し、積み重ねて人生が出来ていく。

と言う勝手な持論。

だったら今更御神籤なんて引かなくたっていいじゃネイか!と思いつつ毎年ひく。

どうだろうね、そんなオイラ。



ヘヘヘ、お正月のご愛嬌ってことで。



新米ボスのONとOFF!
 御神籤の結果如何に関わらずいい年にするぞと誓う新米ボス 
 神様と、そして自分との約束から逃げるな!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2009年01月02日 Posted by mt-kage at 10:59Comments(2)独言/戯言

感謝の気持ちと共にチューからモウ

2008年から2009年へ、新たな年が幕を開けようとする今、部屋に篭ってモニタとキーボードに向かうワタシ。エエイ!これでは一年前の今日と全く同じでわないかぁ。ブログに取り組んでいる性でもなかろうが、流石に1年の節目のこの時を逃してしまうわけにはいかねぇ。オォットぉ!清水港からは霧笛と花火でハッピーニューイヤーの音が聞こえてくるぜ。イヤでも何でも年が明けてしまったぜぃ!イヤじゃないけど。






明けましておめでとうございます。
旧年中は大変お世話になりました。
皆様のおかげで今の私があるのは間違いありません。
悔しい事に、この気持ちを100%伝えるための適切な言葉をワタシ、「感謝!!!」以外に持ち合わせておりません。
関わってくださった全ての方々に感謝いたします。
本当に、本当にありがとうございました。



一昨年秋、ずっと温めていた想いを実行に移し、起業してからあっという間に14ヶ月。9月には初めての決算をむかえ、諸々の処理に右往左往しながらも、結果的には「おかげさまで」と皆様に報告できる内容で締めることが出来たようです。

過去から可愛がってくださっているお客様、
力強く後方支援して下さっている商社の皆様方、
しんどい市場環境の中、共に顧客対応に体を張ってくれるソリューションパートナー企業の皆様方、
トビッキリのスタッフ、
事業パートナーのアニさん、
倫理法人会、沼津経営塾等々で事業経営に向けた学びと刺激を与えて下さっている皆様、
最高の時間を共に過ごし、気付きと学びと癒しと楽しい事を全て与え合える仲間、
家を守ってくれている母、
いつもは愛想無いくせにここぞという時は・・・やはり愛想無いわが小僧、
早々に嫁に行ってしまって38歳で我々夫婦をジジババデビューさせてしまった娘、そして3人の孫達、
時々優しく、普段はスッゲェ厳しくワタシの監督役をこなす女房、
親族の皆さん、
前職で不覚にもワタシと関わりを持ってしまった不幸な皆々様、
嗚呼、もうきりがない程多くの皆様との関わり。

実行に移して良かったと、今、心から言うことが出来ます。現在の課題と将来の課題を既に山ほど抱え、またこれからも課題は生まれ続けていくものと思います。が、そいつらをしっかり受け止めて、一つ一つクリアし、強く質の高いチームを作って生きたいと強く想っております。えと、あの、皆様お気付きではないかもしれませんが、幸か不幸か皆様は既にそのチームの一員である事を、くれぐれもお忘れなきよう、あんじょう頼んますぅ!

本当にありがとうございました。感謝!







さて、冗談はこれくらいにして・・・と・・・

本年もよろしくお願いいたします。











新米ボスのONとOFF!
 このご時世、正月気分で浮かれてばかりもいられない新米ボス 
 ん~でも元日くらいは許してくれぇ!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2009年01月01日 Posted by mt-kage at 00:45Comments(8)ちゃんとした話

ある意味コーチ?この店員

小さな時計屋がある。デパートの中のショップや、有名専門店と比べたら、品揃えも店のしつらいも全く雲泥の差。高級ブランドものなどは数えるほどしかおいていない、はっきり言えば地味なお店。いつも電池交換だことの、メタルバンドのピンを直すだことのに利用している。バスターミナルの直ぐ側にあるので、通りがかりにちょいと寄っていくには全く具合がいい店だ。が、そんな利用客ばかりでは商売にはなりにくいだろうなぁ。

先日も、バンドのピンを修理に立ち寄った。チタンバンドが軽くて強いのはいいけれど、それをつなぐピンはステンレス製。チタンに負けたピンは、1年に一度のペースで緩くなり、いとも簡単に外れるようになってしまうのだ。そのたびに時計を落として傷つけ、いためてしまう。いつものように持ち込んだところ、そろそろワタシの顔を覚えつつある店員さんが、針の位置が狂っている事も指摘。ケースをはずして中を点検してくれる。防水バッチリなはずのクロノグラフでも、竜頭、パッキン、押しボタンの軸と、多くの箇所が痛んでいるのがよく解る。中を開けるのは電池交換時くらいのものだから、前回からは相当経っている。状態が非常に悪い事を丁寧に説明してくれた。修理すれば数万円かかるらしい。思いのほかかかる修理代に少々凹んだ。そして修理しようかすまいかを迷った。

でもね、でもその時に決めた事がある。
感覚的なものだからなぜと訊かれるとちょっと困るがともかく決めた事がある。
それは、今度時計を買うなら絶対この店にしよう、って事。
というか、彼から買おう、って事。

ケースを開けて状態を説明してくれた彼。特別な愛想はないし、売る気満々光線も放たない。ワタシの時計の使い方を色々訊いて悪い点をズバズバ云う。時計の種類による特徴、性能を細かく、解りやすく話す。いい特徴と同時に短所・弱点もしっかり伝えてくれる。そして、どういうタイプを選ぶのがいいかを一緒に考えてくれる感じ。何よりも、時計が好き!ってことがとてもよく伝わってくる接客スタイル。時計をばらしている時から、興味をもって仕草とかを観察してたんだけど、手際よく作業を進めながらもとても大切に扱ってくれる。時計を扱うこの仕事が好きなんだろうなァって思った、勝手に、ワタシは。

で、買ってきた、昨日。

ドレスウォッチが一つ欲しいと思っていた事もあり、彼と一緒に選ぶその時間を楽しみながら。立派な構えのお店や、前面にブランドドッカ~ンのお店は数多くあるけど、悪いね、ワタシは人で選ぶんだ。固定客・リピーター・ファン客の獲得って、こんなちょっとした接客の肝に隠されているのかもしれない。ン~うまくいえないけど・・・。ま、いい買い物をしたよ。きっとお気に入りの一つになるに違いない。もちろんクロノは彼の手でメンテナンスしてもらおうと思っている。



新米ボスのONとOFF!
 自分の商売の在りかたを省みる新米ボス 
 お得意様に喜んでもらうために我々が仕事を楽しもう!!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年12月22日 Posted by mt-kage at 01:33Comments(4)出来事

早くも3人目

12月19日2時12分。
孫が生まれた。
男の子。
3200g。
ありがたいことに健康。






嬉しい。








新米ボスのONとOFF!
 娘の頑張りを褒め称える新米ボス 
 ジィジも頑張るぞ
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年12月21日 Posted by mt-kage at 11:18Comments(6)出来事

時間に不器用

最近ゆっくりと本を読む時間が創れていないなァ。
一時はいいペースで消化してたのに、だんだん溜まり始めちまったぜ。
小説・ドキュメンタリー・自己啓発・歴史書・実務書・・・。
借金が溜まっていくよりは苦にならないからいいけどさ。
時間を創る努力をしよ!




新米ボスのONとOFF!
 ブログアップのペースもすっかり落としてしまった新米ボス イカンイカン・・・ 
 上質なアウトプットは上質なインプットから
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市

  


2008年12月09日 Posted by mt-kage at 00:04Comments(2)独言/戯言

誕生日に爆弾投下!

1年と云う単位の月日が経つのは真にもって早すぎる。先のことを考えると長く感じてしまう年月も、経ってみるとあっという間。去年の秋に勝手な思い込みでうっかり会社を興してからはなおさら。日々忙しい上に、土日祭だってお構いなくオチゴトを追ったり追われたり。はたまた、セミナー、講演、ワークショップと、人の繋がりを求めて彷徨うジプシーのような休日の過ごし方も相も変わらずで、家庭を顧みないもいいとこだ。そりゃぁ自分は勝手に充実してりゃいいわよ、と定期的にふてくされる女房殿を、何とかかんとかなだめすかしながらやり過ごす日々を地味~に繰り返して365日。嗚呼、薄氷の夫婦関係・・・。

自分の勤めを持ちながらも、手が空くとオイラの仕事をアシストしてくれている彼女は、マイペースで己の充実をほざくこの男の事を、ど~~~ぅやらあまり快く思っていない節がある。二束のわらじを履きこなす彼女から見たら、一足だけでのうのうと好き勝手に歩き回るオイラのことが、すっとこどっこいのオトトイ来やがれなのだろう。

ま、そんなボヤキはともかくとして、日頃上手に彼女に関わる機会そのものが少なくなってしまったオイラにとって、絶好のタイミングが到来。仕事は定時上がりの段取りを整え、以前から気になっていたお店へ直行。20年以上一緒にいれば好みは知り尽くしているさ。家に帰り部屋へ入ると、パソコンに向かっている彼女。差し出した包みを解くと、小さく「ありがとう」といって喜んでくれた。オケだ!
キャラメルショコラのマジック!
レアチーズタルトのミラクル!!
苺ムースのイリュージョン!!!
そう、ケーキBOMB!炸裂なのだ!

結局家族全員でとりわけながら、コーヒーと一緒にいただく。ショートケーキに大喜びする孫達。たまにはそんなものををぶら下げて帰宅する親父の姿も悪くないだろ?オッと、苺のムースはとっておいてくれ、オイラも食いてぇんだ。

益々月日が経つのが速く感じる我々の年代。でも速く感じるからといって起こっていることが薄っぺらいかというと決してそんな事は無いよね。一生懸命充実した生き方をしているから速いんだと思いたい。毎日、毎日、本当に色々な物事が我々の周りで生まれ、変化し、残って、或いは消えていく。そんな日々を過ごす中で、多くのことを感じ、気付き、学んで行ければと思う。一年に一つ年齢を重ねるわけだけど、誕生日に急に成長するわけじゃぁない。実際には少~しずつ365日分を成長して、それを一年の節目ごとに確認していければ素敵だなァ。来年はお互いにそんな誕生日に出来るといいね。



新米ボスのONとOFF!
 何もしてやれないながらも誕生日を一度も忘れた事がないのが自慢の新米ボス 
 この爆弾、なかなかの攻撃力だぜ
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年11月25日 Posted by mt-kage at 23:13Comments(4)他愛ない話

初親子酒

初めて息子と二人、差し向かいで呑みに行った。我が家の女性陣は同窓会等々でそれぞれお出かけで、残ってしまった野郎二人、居間でビールじゃぁちぃっと寂しい。ってんで料理屋とバー。2軒寄って、都合4時間少々。

はじめは、戸惑い気味な小僧も一杯飲めば落ち着いてくるらしく、生エビスで滑らかになった口から会社のことや仲間のことを少しずつ話す。自分より年上のワーカーさんたちと上手にやっていくためには結構心を砕いているらしい。金目の刺身、おでん、あん肝、猪ステーキ、だし巻き卵、おいしい料理の数々もさることながら、ワタシにとっては彼をいじりながら飲むお酒がまた格別に旨い。おっと・・・いつもよりつい飲み過ぎちまう。

おなじみのバーでは、席を離れた隙にマスターがオレの過去をいろいろ話してしまったらしい、奴に。同級生ってのも困りもんだ。トイレなんか行くんじゃなかったぜ、まったく。他愛ない秘密がいくつかばれてしまってなぜか上機嫌のオヤジ。カウンターでオヤジを放っておいてマスターと話す小僧。たいした話をするわけでもないのに、あっという間に時は経つ。

店を出て「また来ようぜ!」「おぅ!」と余裕を見せていた二人。きれいに呑んでいたつもりが、思ったよりも酔っているみたいだ。同窓会帰りにちょうど迎えに来た女房の車の中で、あっという間に泥のように眠ってしまうのだった。果たしてそんな我々を、笑顔で眺めていたのか、それともあきれ果てていたのかは、実際のところ彼女しか解らない。






新米ボスのONとOFF!
 すっかり小遣いがなくなっちまった新米ボス 
 奴の誕生日プレゼントだと思えばまぁいいか。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年11月10日 Posted by mt-kage at 20:52Comments(12)他愛ない話

油断しなさんなよ!

ん?
ほほう・・・。
コイツァなかなか上手く行ってるんじゃぁねぃかい?
































って時ほど落とし穴があるんだよなァ。

やい、新米ボス。
そこんとこ、気ぃつけな!


新米ボスのONとOFF!
 日常を早く取り戻してぇ新米ボス 
 商売に励んじゃうぜぃ!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年11月03日 Posted by mt-kage at 23:17Comments(6)独言/戯言

風呂とシャワーは大違いだぞぉ!

夏の間は湯船に湯ぅ張らずにシャワーで済ます我が家。
こいつがイマイチなんだよなぁ。
風呂入ぇった気がしねぇ。

なんとかならねぇかい、おっ母さん!
せっかくソーラー湯沸しが屋上に着けてあんだからさぁ。
なっ。







































ん~、そこんとこを曲げてさ、頼むよ、ひとつ。



新米ボスのONとOFF!
 肩まで湯に浸かってサザンでも歌いたい新米ボス 
 四六時中も好き~と言ってぇ~。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年09月10日 Posted by mt-kage at 22:23Comments(8)他愛ない話

成績表

仕事に追われる日々ってのはどうって事無かったんだが、数字に追われる日々が続くってぇとどうもいけねぇ。慣れねぇ伝票起こしに帳簿付け。あたしゃどうもこの数字って奴が昔から苦手でねぇ。若い時分なんざ、随分苦労したもんだよ。あの頃ぁあれだね、今ほどぁコンピューターなんてものも無かった頃でね。見積り作るのにも計画表作るのにもね、机の上に紙ぃ広げてさ、チマチマとマス目に書き込んでったもんだよ。縦を足して・・・横を足して・・・なんて塩梅に電卓叩いても、なぁんでかワカラネェがお尻のマスがどうしても合わねぇ・・・てこたァよくある話で、あたしゃこいつら(数字)とは絶対仲良しになんかなれねぇとその時からずぅ~っと思ってたんだ。

ところがその、なんだ、ついうっかり会社作っちまってからもう1年経つってんで、「決算」ってのかい?そんな事をするってんだ。んで、いったいあたしゃ何すりゃいいんだい?って先生方に聞いたら、
「今までの伝票全部書いて下さいまし」
「伝票書いたら帳簿に付けて下さいまし」
「帳簿につけたら右側と左側に仕訳けて下さいまし」
「仕訳けたものは勘定奉行様に登録・・・・」
来たよ来たよ、来ましたよぉ。伝票?帳簿?右左だァ?
御奉行様まで登場と来たもんだ。そんなに偉ぇ人まで来ちゃったらウチの長屋のみんなァ驚いちゃうね!

まぁいいや、バカな事言ってても始まらねェ。言われるがままにやってみるのも一興だ。伝票だって帳簿だってあれだょ、慣れちゃえばこっちのもんだよ。片っ端から片付けちゃおうじゃぁないの。しかしなんだね、あたしだってお得意先に義理欠いちゃイケネェからね、お天道様があるうちは机に向かうなんて芸当はなかなか出来やしねぇ。どう転んだってお日様が沈んでのんの様が顔を出す時間になっちまう。眠い目ぇこすりながら、ミミズがのたくったような字で書きなぐる伝票もまたいとをかし、ってなもんだ。夜中に喰う稲荷寿司が、かぁ~っ!胃袋に嬉しいねぇ。ふと見上げる窓の外、やんわりと照らしてくれるお月さんの明りが、この1年間で疲れちまったあたしの体と心を見守ってくれているようじゃぁねぃかい?ほほう、こいつが噂に聞いた「決算月」って奴かい・・・。

へぇ、お後がよろしいようで。





と云う訳で、井出さん、池田さん、よろしくご指導のほど、御願い奉りぃ~、ぁ申し上げ~ま~す~。


新米ボスのONとOFF!
 初めての成績表にヒヤヒヤもんの新米ボス 
 ん~ワケワカンネ。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年09月06日 Posted by mt-kage at 12:30Comments(16)ちゃんとした話

ちゃんと役得があるのだ

縁あってお手伝いした「起業塾2008」の懇親会が塾の最終日に催され、静岡商工会議所様の計らいで我々ファシリテーターも呼んで下さった。やや遅れて会場についたワタシは、その熱気と笑顔の圧力に一瞬タジッ・・・・としながら隅っこの席に座らせていただく。受講生同士は美味しい料理とお酒の力を借りながらとても和やかに且つ熱心にコミュニケーションの連鎖を繰り広げている。話題に入っていく余地が無いくらいだ。

全5日間の講義日程の内、3日目と4日目の2日間に関わらせていただき、受講メンバーのビジネスプラン作成から事業計画作りのアシストをした。既に事業を始められている方、あと一歩を踏み出せない方、そして将来の起業のための情報収集を目的に参加されている方。個性溢れる皆さんの起業に対する想いと具体的展開を、的確にサポートする事が出来たのかは今でもよく解らない。全員に同じ満足度を生み出す事は難しいけれど、ワタシ自身の姿勢としては、起業塾OBとして、また直近での起業実現者として、お伝えできる事は出来るだけ発信しようと考えて取り組んでいた。その意味では、講義やワーク以外の場でもっともっと色々とお話できたら良いなぁと感じていただけに、こんなオープンな場に呼んで下さるのはスペシャルに嬉しい。

会場には今回の受講生以外にも、過去の起業塾OBや、商工会議所関連の先輩事業者達も同席して場を盛り上げる。お店の予約人数をはるかに超える大所帯に、ある者はにわか店員となりオーダーを取り、ある者は隣の空いている部屋に陣取り、そしてまた数名は座敷にもかかわらず立ち飲み立ち食い状態。そんななんでもありな雰囲気も、メンバーと場のパワーがあるからこそなせる業。昨年と同様に、一番の元気を貰ったのは、このエネルギーのシャワーを浴びまくったワタシ自身なのかも知れない。へへへ、役得!役得!

受講した人全員がいつか夢を実現させられるといいね。
しっかりと足元を見つめて、進むべき方向を見定めて。
始めてからでは出来ない準備を、今しっかりと行って。
事業を起こすことをゴールにせずに継続性をしっかり計画して。
決断は自分自身で。
起業するなら成功したいもんね!

受講者の皆様、本当にお疲れ様でした。
熱くエネルギッシュに、そして冷静に夢に向かって進んで行きましょう。
ワタシもガムバルです!




新米ボスのONとOFF!
 またまたエネルギー補給した新米ボス 
 皆様との再会を楽しみにします。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年08月11日 Posted by mt-kage at 02:25Comments(12)ファシリテーション

踏ん張りどころ?

上手くいけばいくほどに上手くいかなくなることってのがある。
不思議だなぁ。
































チックショウ!
一体全体どぉすりゃいいってんだい!

























なんてことは絶対口にしないぜ。




新米ボスのONとOFF!
 今が踏ん張りどころなのかもしれない新米ボス 
 踏ん張った先には何が待っているんだ?
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
  


2008年08月06日 Posted by mt-kage at 00:40Comments(6)他愛ない話

ワーク真っ最中!!!

静岡商工会議所3Fはとても熱い状況になっています。

ビジネスプランを作っている真っ最中なのです。

皆さんご苦労なさっています。

成功への足がかりになりますように!!


KAGE
  


2008年07月26日 Posted by mt-kage at 15:42Comments(6)ファシリテーション

起業塾2008@静岡商工会議所PoweredBySOHO静岡

静岡商工会議所では、例年のように今年もまた起業塾が開催されている。初めての試みとしてSOHO静岡とのコラボレートになっていることが今回の特徴。すでに5回シリーズのうちの2回までを終了しているが、ワタシは明日26日の3回目と翌週の4回目を昨年に引き続きお手伝いすることになっている。50名以上という多くの参加者を対象に、一方通行の座学ではなく、グループワークによって自ら起業までのステップを検証しながら準備を進めていくというスタイル。思いの外好評だった昨年の内容をバージョンアップして、参加者とともに起業の実現に向け歩む二日間というわけだ。皆さんの起業にかける思いと計画を、自然体でサポートできるようにガムバルぞ!

ワタシ自身も2005年の創業塾(当時はこう呼んでいた)の卒業生でもあり、卒業後2年をかけてようやく2007年10月に開業を果たすことが出来た。その時に教えていただいた法務、税務、マーケティング、金融等の知識がその後の独立劇に役立ったことは言うまでもないが、それよりも何よりもそういった場で出会った方々とのご縁が今のワタシの大切な宝物。何せ、2005年当時に講師としてご教授いただいた先生とともにファシリテーターのチームを形成して、これから起業なさる皆様に関わることが出来ているのだ。当時そんなことは努々思わずに、自分の未来の事を具体化するのにイッパイイッパイだったもんなぁ。嗚呼すでに懐かしい思ひ出。

そういえば、このブログを始めたのもその時がきっかけ。今でも一日も欠かさずにアップし続けている強者もいれば、途中で長期断筆に入ってしまった方々もいる。でも皆それぞれに「今」を生きているんだろうなぁ、などと少々感傷的になったりして。昨年の卒業生たちの中からいったい何人の方が起業にいたり、自己実現の道を歩み始めているのだろう。今年の卒業生の中からは果たして何人が・・・。とても楽しみであり、また責任も感じる前夜。さて、新たに生まれる出会いにワクワクしながらちょっとだけビールを飲んで、舌と気持ちをなめらかにしておこうっと。




新米ボスのONとOFF!
 多くの仲間がいるから生きていける新米ボス 
 人との出会いに恵まれる日々に感謝!
 人間関係ファシリテーションとの出会いに感謝!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年07月25日 Posted by mt-kage at 20:44Comments(4)ファシリテーション

未来のために今やるべき事

自分の周りで様々なことが日々起こっている。
変化している。


自分、ついて行けているか?
それよりもついて行くことが正しいのか?
急ぐことと重要なことをしっかり区別できているか?
いました選択は正しいか?或いは楽しいか?
自分を見失ってないか?
その中で優しさから目を背けていないか?
今の自分は本当に自分らしいか?


今日のことと未来のことの両方を同じように意識していこう。


と強く考えさせられる一日。
これはこれで充実なのだが、少々後味の悪さを残したそんな一日。
ま、いいさ。きっと今日のことが明日からの自分を創るはずだ。




新米ボスのONとOFF!
 内省と感傷に満ちた振り返りをする新米ボス 
 お気楽ばかりではいられない事が山ほど。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年07月23日 Posted by mt-kage at 21:09Comments(2)出来事

久しぶりに・・・

試験だ。
勉強だ。
ウ~!

ガンバルゾ。




新米ボスのONとOFF!
 焦りまくる新米ボス 
 勉強だ!勉強だ!勉強だ!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市   


2008年07月08日 Posted by mt-kage at 23:48Comments(4)ビジネストーク

The Repeater Ⅱ

運転はできていたし、目的地も解っていた。
途中、うっかり曲がり損ねたり、標識を見落としたりしたけど、そこは高性能なナビに助けられながら何とか目的地に着くことが出来たんだ。
休憩をはさみながら予定したコースを巡り、到着時間も守ることができた。
マニュアル通りの手順で必要なことを案内したつもりだ。そしてその案内は必要なものだと考えていた。
まだまだ駆け出しの観光タクシードライバーとしてはさ、それはもう出来すぎな仕事っぷりだと思っていたんだ。
家に帰るまでは・・・。



でもそれって、全部自分視点の感想にすぎないんだね。



乗って下さったお客様はどうだったんだろ?
乗り心地はどうだったのかな?
途中不安にさせたりしなかったかな?
ちょっと速すぎて安全運転ではなかったかな?
それとも遅くてイライラしてなかったかな?
途中途中の案内がわかりにくくなかっただろうか?
その時々に視界に入る景色を楽しんでくれただろうか?
いったん止めてゆっくりしたい箇所もきっとあっただろうな?
ドライバーが他の乗客同士の会話を邪魔してなかったかな?

今日一日のドライブは満足していただけたのだろうか・・・
そして、リピーターとしてまたこのタクシーを利用してくださるのだろうか・・・





6月29日
初めての“終日ファシリテーター”体験をした夜。
こんな想いが体中を駆け巡りながら、ここ数日の寝不足を取り返すように9時前に深い眠りについた。
何事も、そこに身を置いてみなければ見えてこない事、解らない事が山ほどある。
ということを、その日もまた体験した。
ワタシにとってはとても貴重で幸せなこと。
暫くしたらまたTryしてみてもいいかな?






新米ボスのONとOFF!
 マニュアルを超えたところに人間関係を築きたい新米ボス 
 テーマがリピーターだけになぁ・・・もっと!もっと!もっと!場を感じ取らないといけないね。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市   


2008年07月01日 Posted by mt-kage at 11:04Comments(0)ファシリテーション

そう見えるのかなぁ

「50代に見えた」って生まれて初めて言われた・・・。
軽~くショック・・・。
今までの最高は48だったのに・・・。





はぁぁ・・・。





新米ボスのONとOFF!
 実年齢より上に見られるのは決して悪い気はしない新米ボス 
 にしてもねぇ、50代・・・・・はぁぁ・・・・。
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市   


2008年06月24日 Posted by mt-kage at 23:54Comments(10)他愛ない話

好事魔多し

オイラ、ここ一カ月やや気管支炎気味。
咳が絡むとしゃべれなくて呼吸も苦しかったりする。

カミサン、車ぶつけた。
ビルの壁相手に独り相撲。

カミサン、どうやらその際に肋骨の一部を損傷。
咳こんだりすると相当痛いらしい。

オイラ、車ぶつけた
ビルの柱相手に独り相撲。

オイラ、その代車で軽く追突事故。
当方は怪我なくも、相手が心配。

オイラ、転んで額を割る。
14針縫合。今週末には抜糸。







自分はツイテルなんて呑気にのたまっていにくい出来事がここ一カ月で怒涛のように押し寄せる。
お祓いか?



新米ボスのONとOFF!
 イイこともたくさん起きている新米ボス 
 好事魔多し・・・、振り子の幅ってこと?イイことがあればある程に・・・おおおぉぉ怖っ!
  by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市  


2008年06月23日 Posted by mt-kage at 23:51Comments(4)出来事