事務所にロールスクリーンが付きました
ガラス張りの事務所は、日が落ちてくると所内の明かりでまるでショウルームのように「どうぞご覧あさぁ~せ!」状態になってしまう。中には貴重品や金目のものは全くないにかかわらず、それでも気持は心配になってしまうものなのだ。実際のところ出荷前のパソコンやら、デジカメ等の周辺機器が日常的に積まれているんだから、やはり物騒なのは間違いない。
ってんで、ロールスクリーンを遅まきながら取りつけましたのよ。遮光性が高くて中の明かりは漏れにくく、外の明かりは入りにくいやつ。事務所内への目隠しというセキュリティ効果と同時に、業務への集中力向上効果が副産物として生まれたのは思わぬ収穫。これ幸いと残業が増えないように効率よく働きませうね!

こんな感じ。
淡いグリーンは一部の皆さんには既に好評でございます。
新米ボスのONとOFF!
もっと早くつければよかったと思っている新米ボス
結構いい色だぜ!
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
ってんで、ロールスクリーンを遅まきながら取りつけましたのよ。遮光性が高くて中の明かりは漏れにくく、外の明かりは入りにくいやつ。事務所内への目隠しというセキュリティ効果と同時に、業務への集中力向上効果が副産物として生まれたのは思わぬ収穫。これ幸いと残業が増えないように効率よく働きませうね!

こんな感じ。
淡いグリーンは一部の皆さんには既に好評でございます。
新米ボスのONとOFF!
もっと早くつければよかったと思っている新米ボス
結構いい色だぜ!
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月30日 Posted by mt-kage at 23:00 │Comments(2) │出来事
ブルガリヤオヤジ
リゾートウハウハの地には一切眼をくれず、歴史と文化を尋ねながらどちらかというと古都や辺境を好んで旅している人がお客さんにいる。富士宮の村松孝之さん。以前にも中央アジア一人旅のお土産をいただいたことがあったのは当ブログでも披露した。その村松さんの奥さんが、富士宮市倫理法人会で講師をなさるということで参加してきた。
奥さんは茶道、華道に長けていて、そいでもって詩吟の総師範で、その道の方々にとっては結構な高さの雲の上の人。いつもニコニコして可愛い人なので、その道の人ではないワタシにしてみたら、ちょっと品のある感じのどこにでもいるような奥さんにしか見えないんだけど、講演では、夫婦のあり方のようなお話に触れながら、やはり詩吟の話を中心にして語って下さった。そしてご主人も聴講者の一人として参加なさっていたのだ。
暫く前に、奥さんとあるところでばったり再会した際に、「実は前職を辞め、起業した」という話をお伝えしたんだけど、その後も会うことがなかったご主人にもしっかり伝わっていた様子で、会場では「頑張ってね」と励まされたりした。とてもうれしい再会。
で、よくよく話してみてちょっと驚いちゃった。
「いやぁ、昨日帰国したばかりなんだよ。」何いってんすか?どゆこと?
「旅に行ってたんだぁ。」まぁたですか!今回は何処へ?
「あのね、ブルガリア中心に東欧のあたり。」へぇ、そなの!ホント、放浪好きっすね!
「これね、お土産、あなたに。」うっへぇ!まじすか!

これ、お土産。木でね、形作って色付けして。8cmくらいかな。民族衣装の少年がそれっぽいでしょ。
実はね、中身があるのよ。

薔薇の精油。香水なんかの素ね。原材料ってのかな。
ブルガリヤは世界的に薔薇の産地らしいのね。国家として取り組んでいるって言ってた。これらがフランスであればシャネルやディオール、イタリアならブルガリ、ヴェルサーチなんかの手で、製品になっていくってことなんだろうね。あと、民族工芸品のテーブルクロスをいただいた。細い麻と綿で編まれたとてもかわいいもの。事務所のテーブルでさっそく使わせていただいていますよ。
嬉しかったなぁ。ホント久しぶりだったのに気にかけていてくれたんだぁ。前職の時には営業マンとしてしつこいくらいに通ってさぁ、迷惑がってたんじゃないかと思うんだよねぇ。それがさ、その日の朝会えるかどうかなんてわかんないのに包装までしてくれてねぇ、ホント、ありがとうございました。今度旨い和菓子でも持ってお邪魔しますワ!
新米ボスのONとOFF!
気持ちが豊かになれるお土産を貰ってSpecialに嬉しい新米ボス
皆さんが使っている香りににもブルガリヤの薔薇のエッセンスが入っているかもよ。
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
奥さんは茶道、華道に長けていて、そいでもって詩吟の総師範で、その道の方々にとっては結構な高さの雲の上の人。いつもニコニコして可愛い人なので、その道の人ではないワタシにしてみたら、ちょっと品のある感じのどこにでもいるような奥さんにしか見えないんだけど、講演では、夫婦のあり方のようなお話に触れながら、やはり詩吟の話を中心にして語って下さった。そしてご主人も聴講者の一人として参加なさっていたのだ。
暫く前に、奥さんとあるところでばったり再会した際に、「実は前職を辞め、起業した」という話をお伝えしたんだけど、その後も会うことがなかったご主人にもしっかり伝わっていた様子で、会場では「頑張ってね」と励まされたりした。とてもうれしい再会。
で、よくよく話してみてちょっと驚いちゃった。
「いやぁ、昨日帰国したばかりなんだよ。」何いってんすか?どゆこと?
「旅に行ってたんだぁ。」まぁたですか!今回は何処へ?
「あのね、ブルガリア中心に東欧のあたり。」へぇ、そなの!ホント、放浪好きっすね!
「これね、お土産、あなたに。」うっへぇ!まじすか!

これ、お土産。木でね、形作って色付けして。8cmくらいかな。民族衣装の少年がそれっぽいでしょ。
実はね、中身があるのよ。

薔薇の精油。香水なんかの素ね。原材料ってのかな。
ブルガリヤは世界的に薔薇の産地らしいのね。国家として取り組んでいるって言ってた。これらがフランスであればシャネルやディオール、イタリアならブルガリ、ヴェルサーチなんかの手で、製品になっていくってことなんだろうね。あと、民族工芸品のテーブルクロスをいただいた。細い麻と綿で編まれたとてもかわいいもの。事務所のテーブルでさっそく使わせていただいていますよ。
嬉しかったなぁ。ホント久しぶりだったのに気にかけていてくれたんだぁ。前職の時には営業マンとしてしつこいくらいに通ってさぁ、迷惑がってたんじゃないかと思うんだよねぇ。それがさ、その日の朝会えるかどうかなんてわかんないのに包装までしてくれてねぇ、ホント、ありがとうございました。今度旨い和菓子でも持ってお邪魔しますワ!
新米ボスのONとOFF!
気持ちが豊かになれるお土産を貰ってSpecialに嬉しい新米ボス
皆さんが使っている香りににもブルガリヤの薔薇のエッセンスが入っているかもよ。
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月29日 Posted by mt-kage at 23:44 │Comments(0) │人
BLUES FACTORY at JANEMARE
LIVE! LIVE! LIVE!
いんやぁ~好かったよ。
去年の暮の時は、ブルースハープとアコースティックギターだったけど、今回はドラムスとベースを加えて4ピース編成。ジャズとブルースを織り交ぜて2時間。ジェーンメアは人が溢れんばかり。お客さんも太郎も喜んでいた。よかったよかった。
ブルースハープでは日本一の超絶テクニックにやられまくったよ。
これなかった人・・・プププ・・・一生分の損をしましたぜ・・・。
BLUES FACTORY~郰波さん、萩原さん、武藤さん、ポラチョン小池さん~の皆さん、ありがとうございました。また呼ばせてもらいます。その時もよろしくお願いしますね。
新米ボスのONとOFF!
一緒に連れていった家内と息子は、あまりピンと来てなかったのが気になる新米ボス
ま、いいか。息子の夜の巷デビューが飾れたし・・・。
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
いんやぁ~好かったよ。
去年の暮の時は、ブルースハープとアコースティックギターだったけど、今回はドラムスとベースを加えて4ピース編成。ジャズとブルースを織り交ぜて2時間。ジェーンメアは人が溢れんばかり。お客さんも太郎も喜んでいた。よかったよかった。
ブルースハープでは日本一の超絶テクニックにやられまくったよ。
これなかった人・・・プププ・・・一生分の損をしましたぜ・・・。
BLUES FACTORY~郰波さん、萩原さん、武藤さん、ポラチョン小池さん~の皆さん、ありがとうございました。また呼ばせてもらいます。その時もよろしくお願いしますね。
新米ボスのONとOFF!
一緒に連れていった家内と息子は、あまりピンと来てなかったのが気になる新米ボス
ま、いいか。息子の夜の巷デビューが飾れたし・・・。
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月28日 Posted by mt-kage at 00:50 │Comments(4) │出来事
静岡ファシリテーション研究会 4月の巻!
「自己実現」ってどういうことだろう?
「生きがい」ってどういうものなんだろう?
普段何気なく使っている言葉も、あらためてその意味するところを説明して価値観に落とし込んでいこうとすると、明確な定義付けが出来ず曖昧になってしまうことがある。いい気になって発した言葉も、しっかりした軸を伴っていなければ、ただただ空中を浮遊して消えていくだけ。誰のところにも届かないかもしれない。
自分の価値観をしっかりと言語化した上で意識していると、揺らがない、ぶれない自分でいられるように思う。だからこそ価値観は大事だと思うし、しっかりと意識していたい。ところがそんな想いと裏腹に、大切なくせに端的な言葉で説明出来ない事柄が結構多いことに気づいた。
数名のグループで互いの価値観のとらえ方を披露しあい、そこからグループとしての統一見解を導き出す合意形成ワーク。互いに違うプライオリティをどのように合意へ持っていくのか?その時、場に何が起こるのか?課題で出されたのは、価値観の代表選手のような7つのキーワード。全員が同じ単語を扱っていてもその解釈には随分差がある。今回は「自己実現」というキーワードが、グループの中で濃く扱われた。私が考えるそれと、他のメンバーが考えるそれは、若干位置付けが異なっていて、その相互理解が今回の合意形成の上で避けられないものとなったのだ。
というワークの細かな内容は置いといて・・・。
ワタシが考える「自己実現」や「生きがい」ってこういうことだったんだ、と、他のメンバーからの発言で整理できていく、そんな出来事があった。頭の中で漠然とイメージしていた単語の意味が、ある程度ビジュアル化されて、自分のスタンスというか、立ち位置がより解り易く腑に落とし込めたのだ。メンバー達はそのキーワードとワタシ自身をとても丁寧に扱ってくれた。
最終的にグループで合意した順位は、ワークの結果としての成果物ではあるけれど、私にとっては二次的なもの。それ以上に、自分が価値観としてとらえていたもののイメージが、漠然としたものからリアルに言語化できるものとして見えてきたことが何よりの成果。
そんな、想いを安心して吐き出すことが出来る場があり仲間があちこちにいる。とてもありがたいこと。今日も参加してよかったと思える一日。人間関係ファシリテーション。ますます深みにはまっていきそうだ。どーしよー・・・。
新米ボスのONとOFF!
いやぁ、実際そんな仲間があちこちにいる新米ボス
幸せだなぁ、っていうか想いを打ち明けすぎ?ワタシ・・・
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
「生きがい」ってどういうものなんだろう?
普段何気なく使っている言葉も、あらためてその意味するところを説明して価値観に落とし込んでいこうとすると、明確な定義付けが出来ず曖昧になってしまうことがある。いい気になって発した言葉も、しっかりした軸を伴っていなければ、ただただ空中を浮遊して消えていくだけ。誰のところにも届かないかもしれない。
自分の価値観をしっかりと言語化した上で意識していると、揺らがない、ぶれない自分でいられるように思う。だからこそ価値観は大事だと思うし、しっかりと意識していたい。ところがそんな想いと裏腹に、大切なくせに端的な言葉で説明出来ない事柄が結構多いことに気づいた。
数名のグループで互いの価値観のとらえ方を披露しあい、そこからグループとしての統一見解を導き出す合意形成ワーク。互いに違うプライオリティをどのように合意へ持っていくのか?その時、場に何が起こるのか?課題で出されたのは、価値観の代表選手のような7つのキーワード。全員が同じ単語を扱っていてもその解釈には随分差がある。今回は「自己実現」というキーワードが、グループの中で濃く扱われた。私が考えるそれと、他のメンバーが考えるそれは、若干位置付けが異なっていて、その相互理解が今回の合意形成の上で避けられないものとなったのだ。
というワークの細かな内容は置いといて・・・。
ワタシが考える「自己実現」や「生きがい」ってこういうことだったんだ、と、他のメンバーからの発言で整理できていく、そんな出来事があった。頭の中で漠然とイメージしていた単語の意味が、ある程度ビジュアル化されて、自分のスタンスというか、立ち位置がより解り易く腑に落とし込めたのだ。メンバー達はそのキーワードとワタシ自身をとても丁寧に扱ってくれた。
最終的にグループで合意した順位は、ワークの結果としての成果物ではあるけれど、私にとっては二次的なもの。それ以上に、自分が価値観としてとらえていたもののイメージが、漠然としたものからリアルに言語化できるものとして見えてきたことが何よりの成果。
そんな、想いを安心して吐き出すことが出来る場があり仲間があちこちにいる。とてもありがたいこと。今日も参加してよかったと思える一日。人間関係ファシリテーション。ますます深みにはまっていきそうだ。どーしよー・・・。
新米ボスのONとOFF!
いやぁ、実際そんな仲間があちこちにいる新米ボス
幸せだなぁ、っていうか想いを打ち明けすぎ?ワタシ・・・
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月27日 Posted by mt-kage at 23:56 │Comments(4) │ファシリテーション
山歩き
超多忙WEEKに突入。
迫りくる黄金週間の前にケリをつけねばならない案件が山ほど。
さぁ、やりこなせるかい?俺達。
なんて躊躇している暇はねぇ。
何とかやりこなして、今年の目標のひとつ、軽登山デビューを華々しく飾るんだ。
連休が楽しみだ。
新米ボスのONとOFF!
山が楽しみな新米ボス
今回の連休は暦通りに休めるだらうか?
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
迫りくる黄金週間の前にケリをつけねばならない案件が山ほど。
さぁ、やりこなせるかい?俺達。
なんて躊躇している暇はねぇ。
何とかやりこなして、今年の目標のひとつ、軽登山デビューを華々しく飾るんだ。
連休が楽しみだ。
新米ボスのONとOFF!
山が楽しみな新米ボス
今回の連休は暦通りに休めるだらうか?
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月16日 Posted by mt-kage at 00:13 │Comments(6) │独言/戯言
こんなんでも気分転換
昨日の日曜日は、静岡の繁華街を散歩気分で家内と歩く。取り立てて目的を持たないまま、目に付いた店、気になる店に寄り道。
ドラッグストアで湿布とマッサージゲルを求める。肩から背中にかけてのコリがひどく、そのコリのせいで夜中に目が開くほど。血行を悪くしているのが原因だと勝手に決めつけ、我が身の重さゆえ各部に負担を強いている現実を封印し、お得なパッケージを物色。温感湿布、キャンペーンで20枚のところを+5枚、合計25枚入り!598円なり!をGET。
パン屋で朝食用の食パンとバタールを求める。平日に朝食を取る習慣の無いワタシ。ハード系のパンなら、工夫次第で酒のつまみにもなるので全然オケだ。そんな時間に帰宅できる日々を送りたいものだと、1人で凹んだりする。
食材屋で事務所来客用のお茶を数点求める。フフフ、全部自分の好みだ。プーアール・ジャスミン・アールグレイ・ミント。男所帯の我が事務所でも、お客様がいらした時に、ちょっとしたおもてなしができる事をしっかりアピールしちゃうのだ。
ドンキホーテでワンコの餌と、自分の餌(ビールです!)を求める。あの雑多な空間は不思議な魅力。たまに立ち寄るとちょっとオモロイ。敷居を高く構えたお店には無い、生活するエネルギーに溢れている。気がする。
どうせウィンドウショッピングのつもりで散歩するなら、デパートやショッピングセンターのような閉じられた空間の中で過ごすよりも、商店街でお店のご主人達の生の顔と声が聞こえる空間を訪ね歩いた方が面白いとつくづく感じた。アルバイトの茶髪ねえちゃんやピアスにいちゃん達も、イメージを良い意味で裏切ってしっかりしていたし、やっぱり活気がある。お店の活気を出そうとしているのがいやらしくなく伝わってくる。いいね。
さて、一週間の始まりだ。
目白押しの仕事達。
月半ばの折り返しを向かえ、月末まではパッツンパッツンの予定!・・・になる予定。
こんな時、体と気持ちがしっかり同期して取り組んでいけるといいね。
週末のLIVEを楽しみにガムバルとしましょう。
大黒様の助けを借りながらね。
新米ボスのONとOFF!
種類も増えたし、そろそろメニュー作ろうかなと考え中の新米ボス
喫茶店か!商売変える気かい?
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
ドラッグストアで湿布とマッサージゲルを求める。肩から背中にかけてのコリがひどく、そのコリのせいで夜中に目が開くほど。血行を悪くしているのが原因だと勝手に決めつけ、我が身の重さゆえ各部に負担を強いている現実を封印し、お得なパッケージを物色。温感湿布、キャンペーンで20枚のところを+5枚、合計25枚入り!598円なり!をGET。
パン屋で朝食用の食パンとバタールを求める。平日に朝食を取る習慣の無いワタシ。ハード系のパンなら、工夫次第で酒のつまみにもなるので全然オケだ。そんな時間に帰宅できる日々を送りたいものだと、1人で凹んだりする。
食材屋で事務所来客用のお茶を数点求める。フフフ、全部自分の好みだ。プーアール・ジャスミン・アールグレイ・ミント。男所帯の我が事務所でも、お客様がいらした時に、ちょっとしたおもてなしができる事をしっかりアピールしちゃうのだ。
ドンキホーテでワンコの餌と、自分の餌(ビールです!)を求める。あの雑多な空間は不思議な魅力。たまに立ち寄るとちょっとオモロイ。敷居を高く構えたお店には無い、生活するエネルギーに溢れている。気がする。
どうせウィンドウショッピングのつもりで散歩するなら、デパートやショッピングセンターのような閉じられた空間の中で過ごすよりも、商店街でお店のご主人達の生の顔と声が聞こえる空間を訪ね歩いた方が面白いとつくづく感じた。アルバイトの茶髪ねえちゃんやピアスにいちゃん達も、イメージを良い意味で裏切ってしっかりしていたし、やっぱり活気がある。お店の活気を出そうとしているのがいやらしくなく伝わってくる。いいね。
さて、一週間の始まりだ。
目白押しの仕事達。
月半ばの折り返しを向かえ、月末まではパッツンパッツンの予定!・・・になる予定。
こんな時、体と気持ちがしっかり同期して取り組んでいけるといいね。
週末のLIVEを楽しみにガムバルとしましょう。
大黒様の助けを借りながらね。
新米ボスのONとOFF!
種類も増えたし、そろそろメニュー作ろうかなと考え中の新米ボス
喫茶店か!商売変える気かい?
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月14日 Posted by mt-kage at 00:55 │Comments(0) │出来事
「伝える」を考える機会があった
想いを言葉に乗せて伝えるってのは案外難しい、と強く感じる今日この頃。自然体のまま発した言葉が誤解を生んでしまったり、相手を傷つけてしまったり、或いはその場にいない誰かを批判したり悪者にしてしまったり・・・。それが本意ではないにしろ、一度口から出てしまった言葉は、それによって生じた溝や傷が深ければ深いほど、消す事ができない記憶としてお互いの心の中に残り続ける。
時を戻す事が出来ないということと同じように、発した言葉も取り返せない。という現実を強く想うにつけ、コミュニケーションにおいて、よりアサーティブでありたいとつくづく想う。自分も相手も最高の気持ちになれると同時に、殺す事さえも出来る“言葉の力”を信じる者として。
今一緒にいる相手の事を大切に想いながら接しているかな?
そこにいない誰かの事を傷つけたりしてないかな?
自分どうだろ?
時々点検してみよう。
と考える事が時々ある。
その意味では、先日参加した静岡ファシリテーション研究会は良い時間だった。
新米ボスのONとOFF!
自分の正義が必ずしも相手の正義とは一致しないと自戒する新米ボス
良い事も悪い事も“お互い様”だよね
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
時を戻す事が出来ないということと同じように、発した言葉も取り返せない。という現実を強く想うにつけ、コミュニケーションにおいて、よりアサーティブでありたいとつくづく想う。自分も相手も最高の気持ちになれると同時に、殺す事さえも出来る“言葉の力”を信じる者として。
今一緒にいる相手の事を大切に想いながら接しているかな?
そこにいない誰かの事を傷つけたりしてないかな?
自分どうだろ?
時々点検してみよう。
と考える事が時々ある。
その意味では、先日参加した静岡ファシリテーション研究会は良い時間だった。
新米ボスのONとOFF!
自分の正義が必ずしも相手の正義とは一致しないと自戒する新米ボス
良い事も悪い事も“お互い様”だよね
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
2008年04月13日 Posted by mt-kage at 21:34 │Comments(2) │ファシリテーション
風物詩
夜桜。
缶ビール片手にぶらぶら。
いい時間だった。
明日も行こかな・・・昼間から・・・。

馬鹿タレ!
仕事せい!
新米ボスのONとOFF!
黒はんぺんのフライが最高に旨かった新米ボス
バーベキューやりてぇぜ
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市
缶ビール片手にぶらぶら。
いい時間だった。
明日も行こかな・・・昼間から・・・。

馬鹿タレ!
仕事せい!
新米ボスのONとOFF!
黒はんぺんのフライが最高に旨かった新米ボス
バーベキューやりてぇぜ
by Kageyama @ あんしんビジネスサポート株式会社 @ 富士市